pommepommepomme’s blog

女子大学生の暇つぶし

MENU

8月に見るべき映画『この世界の片隅に』【ネタバレなし】

風邪をこじらせて、布団で寝るのにも飽き、

あまりにも暇を持て余した大学生の私は、

テレビの録画一覧になんか見てないやつないかなー、ぼーっと見ていたら、

 

 

 

この世界の隅に

 

 

が出てきました。

 

そういえば、この映画、見ようとしてまだ見てなかったので、

とりあえず見ることにしました。

ネタバレはないので安心してくださいね。

 

 

 

 

この映画は美しく、儚い。

 

 

 

主人公のすず。

 

 

 

戦争がテーマになった物語(めちゃくちゃ詳しいわけじゃないけど)は、

 

「戦争反対」

 

というメッセージが強く込められることが多いですよね。

 

そりゃあそうだ。

 

日本国憲法の三大原則の1つは「平和主義」なんだもの。

 

戦争反対のメッセージを強く残すために激しい描写や怖い表現がされることも多い気がします。

 

 

 

でも、『この世界の片隅に』は「戦争反対」を強く押し付けてこなかったのです。

 

 

 

もちろん、戦争の悲惨さや残酷さは描写されているし、

「戦争反対」のメッセージ性がまったくないわけではないです。

 

しかし、今でこそ日本は平和主義ですが、

 

戦争があったのは事実で、

原爆が落とされたのも事実で、

戦時中に生きた人がいるのも事実で、

戦争に巻き込まれた人がいるのも事実で、

戦争に大切なものを奪われたのも事実です。

 

 

 

主人公・すずは戦争に日々憤りをあらわにするわけでも、

日々嘆き悲しむわけでも、

逆に戦争に大いに賛成するわけでもないのです。

 

 

ただ、普通に戦時下を生きるのです。

 

力強く生きる女性というわけでも、戦争に蝕まれている女性というわけでもないのです。

 

ただただ普通に戦時下を生きる。

 

それが美しく、どこか儚く描かれています。

 

でも淡くぼんやりとしているわけではなくて、見ているものも心をグッと掴む力がこの映画にはあります。

 

当時の日本で、戦争は生活に普通に浸透し、ほとんどの人がその中を生きていた。

 

あまりにも戦争が生活に溶け込んでいて、映画の途中まで戦争映画というのを忘れるほどです。

 

 

 

実際、今だってウクライナとロシアの戦争は終わっていませんが、

ほとんどのメディアが前のように取り上げなくなったし、

どこか当たり前のように、ああ、戦争がこの世界のどこかで続いている、という感じすらします。

 

 

 

しかし、戦争で奪われたものは帰ってこない。

 

 

 

この映画を見終わると、一抹の悲しさ、辛さが残りますが、

お涙頂戴な感動映画のような涙や、押し付けられた辛さではありません。

 

 

戦争が普通だった中をすずは普通に生きていて、

実際ほとんどの人間がそうだったと知り、

それが悲しく、辛いのです。

 

 

全体としてまるで水彩で描いたかのような柔らかなタッチ、

けれどそれは決して平べったい単調な表現ではなく、

細かい描写や、暗喩表現もたくさん練り込まれていて、

私たちを原作者こうの史代さんの世界観に連れて行ってくれます。

 

 

 

あ、私、実は以前に

 

こうの史代さんの『ぼおるぺん古事記

 

を読んだことがあって、

こうの史代さんの

美しく儚いけど、見るものを惹きつける独特の世界観

は映画を見る前から知っていました。

 

 

美しく、儚く、でも消え去ることのない雰囲気で、日本の神話が描かれています。

 

私も読む前は、教養のために、と思って手に取ったのですが、

すぐにこうの史代さんの世界観のとりこになってしまいました。

 

 

夏休みに漫画なに読もう、

日本人なら古事記のお話を教養として知っておきたい、けど退屈そうで読んだことない

 

という方におすすめの漫画です。

 

 

 

(話がそれとるぞ)

 

 

 

今月は8月6日に広島、9日には長崎に原爆が落とされ、15日には終戦記念日を迎えます。

 

この映画を見て、これらの日を迎えるのもいいかもしれません。

 

 

 

毎日暑いですね。

 

77年前も暑い8月だったのでしょう。